mogumogu’ diary

Welcome to My Page♪

今日は七五三の日♪ 今と昔の価値観の違い☆

どうも!うさこです🐰

 

11月15日は七五三の日です👘🌸

 

https://www.mistore.jp/shopping/feature/living_art_f2/gofuku108_l.html

 

子供のころ、普段は着ない格式高い着物や

憧れだったプリンセスの衣装👗に身を包み、

スタジオで芸能人になったような気分で

写真を撮った思い出が残っています🎵

 

子供が無事に育ってきたことをお祝いし、

これからの健やかな成長を願う行事が七五三です✨

 

七五三の起源は諸説ありますが、

平安時代に行われたいた宮中での三つの行事が

由来だと言われています。

 

天皇が住まわれている宮殿のことを

宮中といいますが、今でも国民の幸せを

祈り、年中様々な行事が行われています。

主要祝儀一覧 https://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/saishi/saishi01.html

元号・令和に入ったときにはご即位をお祝いして

祝賀パレードや大嘗祭、国民祭典など大きな盛り上

がりを見せ、テレビでも取り上げられていました。

 

 

平安時代に宮中で行われていた七五三のもとになったといわれている儀式が以下のものです。

 

■3歳頃「髪置(かみおき)の儀」
それまで剃っていた髪を伸ばし始める儀式です。平安時代頃は「頭を清潔に保つことで病気を防ぎ、健康な髪が生えてくる」と信じられていたため、男の子も女の子も生後間もなく髪を剃る風習がありました。

■5歳頃「袴着(はかまぎ)の儀」
当時の正装である袴を初めて着せる儀式です。江戸時代頃から男の子のみの行事になりました。

■7歳頃「帯解(おびとき)の儀」
女の子がそれまで使っていた付け紐を外して、大人と同じ幅広の帯を締める儀式です。

 

👇引用先

七五三って何をする行事?基礎知識から気になる疑問をまとめて解説!|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

 

最近のお子様たちは、私が子供の時とは違い

新たな価値観を持っていたり生活スタイルが変わっ

てきているように思います🎵

 

AIの普及や新型コロナウイルスの影響など

その時代によっての背景などが影響して

新しい考え方というのが生まれていてとても興味深いです。

 

https://kurashi-japan.net/articles/33?lang=ja



 

よく「○○世代」という言葉をニュースなどで

見かけます。

私はいわゆる「ゆとり世代」なのですが、

ゆとり世代とはどういう意味なのか

改めて調べてみることにしました。

 

ゆとり世代とは~

2002年~2011年の間に義務教育を

受けた世代のことです。

「多種多様な経験をして人間性を豊かにするゆとりを大切にする」

週休2日制(土日休み)にしたり、

詰め込み教育をやめ、学習内容を減らし、ゆとりの

ある時間の中で自分自身で生きる力を身につける

目的があるようです🍀

 

ゆとり世代は世間的にはかなりネガティブな

イメージがあるみたいです。

 

ゆとり教育をしてどんな結果が生まれたのか。

競争心を意識せず個々を大切に育む教育方針

だったため、

「失敗を恐れてチャレンジする勇気がない」とか

「安定志向」などの特徴が挙げられます。

 

たしかに振り返ってみるとドラマでよく見かける

テストの順位張り出しを私は経験したことが

ありませんでした😳

 

私自身もその考え方だなという自覚はありますし

一緒に育っていきた同級生もそんな感じです。

 

なのでよく大人からは

「これだからゆとり世代は~」などと

何回かいわれた記憶があります(笑)

私はその考え方が当たり前だと思っていたし、

周りもそうだから

別にいいかと開き直っていたと思います( ゚Д゚)

 

ただいいところもちゃんとあって、

個々を大切にして育ってきたり、

インターネット・SNSの普及などに伴い、何かを

調べる意欲や専門的知識、また情報を

掴み取るのが早いことです☺️

 

いまは「脱ゆとり」ということで、教育方針を

がらりと変わる動きも出ています。

 

正解というのは人それぞれで、

その人にとってのベストを強制するというよりも

共有や提案などをしてもらえると私たちも

「なるほど!」と思えるのです✨

 

「お国が違えば文化も違う」

育ってきた環境でほかの世代と

価値観や考え方というのが違っているだけであって

結局は多文化を受けいれるかつ、いい方向に持って

いくために、お互いでよく話し合いをして尊重しあ

うのがベストなのかなと感じます。

 

https://thegate12.com/jp/article/416

 

「戦争」も

文化の違いなどから溝ができてしまって

起こる要因の一つです。

 

簡単なことではありませんが

よくなろうとする思い、尊重を

大切にしてお互いでベストな答えを見つけられたら

とても素敵だなと思えます☺️✨