mogumogu’ diary

Welcome to My Page♪

11月は酉の市~火の用心~

どうも!うさこですꪔ̤̮"

 

先日浅草に行ってきました☆彡

東京スカイツリーを横目に、

江戸の情緒を感じさせてくれる浅草。

いつ来ても江戸を感じられる雰囲気が

とても大好きで自分自身も江戸っ子になったような

 気分になります☻

 

 

https://atta.ai/media/jp/article010-asakusa/

 

浅草は江戸時代に浅草寺門前町として

開けたところで現在では日本最古の遊園地

花やしき」や東京都内一の規模を誇る

花火大会でお馴染みの「隅田川」が近くに

流れていたり、世界一の自立式電波塔こと

東京スカイツリー」があったりと

様々な魅了的名所が集まっています✨

 

浅草は海外からこられた方へ自信をもって自慢が

できる日本を代表する観光スポットです🍀

 

また浅草周辺では毎月毎シーズンごとに

様々な催しやイベント、行事があります。

 

隅田公園で咲き誇る満開の桜を見に多くの人が

訪れるお花見🌸

夏に開催される都内一の花火大会、

隅田川花火大会🎆

こちらはなんと2万発の花火がうちあがります!!

12月になると羽子板を売る

露店が立ち並ぶ「羽子板市」、

そして新年を迎えれば、「一年の始まりは浅草で」

ということで初詣におよそ290万人の人が訪れ、良い

1年間になるようにお祈りをします。

 

さて、今月は11月です🍁

11月を迎えると関東地方では毎年「酉の市」が

開催されます🕊

この日になると多くの方が「熊手」というものを

求めにやっていきます。

 

f:id:usakodosu:20221114084945j:image

酉の市の「熊手」に込められた願いとは? | 中川政七商店の読みもの

 

浅草で開催される酉の市は鷲神社(おおとりじんじゃ)という

ところで行われており、毎年酉の日の

11月に熊手や招き猫などの縁起物を購入し、

1年の無事の報告と翌年の福を願うことになります。

 

そもそも「酉の日」というのは、十二支の酉に

あたる日のことで12日ごとに巡ってくるため、

毎月必ず2回は酉の日よ呼ばれる日があります。

 

11月最初の酉の日は「一の酉」と呼び、

2回目は「二の酉」3回目は「三の酉」といいます。12日ごとに巡ってくるため、

年によっては酉の市が

開催される年が2回か3回かと変わっていきます🎶

 

また「三の酉」がある日は昔から火事が多いと

いわれています🏠

これは江戸時代から語り継がれているもので、

実際に火事が増えたという記録はないそうです。

 

様々な所説ありますが、その一つに火の用心が

あります。三の酉があるころは、寒さも厳しく

乾燥しているため火事が起きやすい時期になりま

す。注意喚起の意味もこめて、「三の酉の日は火事に

は気を付けるように!」ここから伝えられたのでは

ないかといわれております。

 

 

https://mag.japaaan.com/archives/89106

酉の市になるとたくさんの屋台や縁起物の名物で

ある華やかな「熊手」が目に入ります✨

熊手は形が鷲に似ていることから

「福を掴んで離さない」や落ち葉をかき集める様子から

「福をかき集める」という意味があります。

 

福を招くといわれている「おかめ」のお面を中央

につけて鯛や升、七福神などの縁起物をつけてい

き、立体的に存在感のある熊手が完成していきま

す。

 

👇参考サイト

fumakilla.jp

 

 

こうした昔から伝わる古い行事やイベントは

代々受け継がれていき、大切にされてきました🎍

 

新しいものをどんどん更新していくことは大切ですが、

昔の人が築き上げてきた伝統や言い伝えなども

一つの日本の文化として、後世に伝えていくことも

同じくらい重要なことです🇯🇵

日本の歴史があったからこそ生み出せない日本の

価値観をこんなふうにたくさんの人に共有していこ

うと思えます☺️

 

トイレをピカピカに✨

どうも!うさこですꪔ̤̮"

 

f:id:usakodosu:20221113082023j:image

 

この間久しぶりに自宅のトイレ掃除をしました✨

トイレ掃除をすると便器も心も綺麗になりますね🐳

 

トイレ掃除をすると運気があがると聞いたことが

あります💡´-

どんな運気があがるんだろう〜って思い、

気になって調べてみました。

 

すると懐かしい文字が出てきました✨

 

 

トイレの神様

f:id:usakodosu:20221113082159j:image

みなさんも聞き覚えが

あるのではないでしょうか?!🤗

歌手である植村花菜さんの実話をもとに作られた楽

曲で紅白歌合戦でも披露され一躍大きな話題を

集めました🍀

 

当時私も、家族の間での反響が大きく

この歌をモチーフに作られたドラマをリビングに

集まってみんなで見たのを覚えています✨

 

芦田愛菜さんや北乃きいさんなどが

ご出演されているスペシャルドラマで

実話だからこそ感じられるリアル感と

それにマッチした楽曲にとても感動する作品です🔆

 

このブログを書くにあたって久しぶりに楽曲を

聴いてみたのですが自然と涙が溢れていました。

 

 

そんな「トイレの神様」と聞くと楽曲が先に

思い浮かびますが、そもそも「トイレの神様」と

いうのは昔から伝わる言い伝えでトイレを

綺麗にすると美人になる、お金持ちになれると

言われています。

 

トイレには烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)と

いう神様が宿っているといわれており、

火の神様、そして厠の神様(トイレの神)です。

 

f:id:usakodosu:20221113082458j:image

https://pilgrim-shikoku.net/cleantoilet-kokubunji15-ucchusma

 

この神様は炎の世界に住んでおり

全ての不浄を焼き払い浄化をしていきます

 

世の中の汚いものを全て焼き尽くすほど

綺麗好きで明王様の顔には目が3つ、手が4本あり、

髪の毛が炎のごとく逆立った姿をしています

想像をしていたよりかなり迫力のある見た目に

驚きです😳😳

 

トイレに花を生ける習慣があるのも

神様をお祀りするところから始まったといいます。

 

ちなみに植村花菜さんが歌われている

トイレの神様」の歌詞には

トイレには女神様がいると書かれています。

 

実はトイレの神様というのは

女性の守護神でお産との関係が深いといわれていま

す。

 

トイレの神様には母胎にいる赤ちゃんを

男の子にさせる力があるとされていたため、

男の子を求める戦国武将に広く信仰されていきました。

 

このような経緯から、トイレの神様をお祀りすると

女性の願いが叶う、綺麗にすれば美人になる、

美しい子供が生まれるといわれるようになり、

神社などでは安産祈願としてお参りに来る方も

いらっしゃるみたいです。

 

調べてみるとトイレの神様をお祀りしている

神社は何社かありますのでご興味があれば是非近所

にあるか探してみてください🎶

 

「トイレを綺麗にするとべっぴんさんになれる。」

おばあちゃんにそういわれたから、植村花菜さんは

幼少期、毎日苦手なトイレ掃除を頑張ってやって

いたようです。

 

おばあちゃんが亡くなられたとき、

植村花菜さんは「こんな私を待っててくれたんや

ね」といっています。

 

幼少期に教えられたことって意外と

大人になっても覚えているものです。

 

自分にしか体験できない

自分の親なりの愛情というのをたくさん

もらってきたんだなとつくづく思います。

 

そんな思い出や教えを与えてくれた人には感謝を

してわたし自身も自分がもらったものを

大事にしていき、与え続けられる人間になっていき

たいたいなと思います。

 

お札にのる人たちの基準💶💴💵💷

どうも!うさこですꪔ̤̮‪

 

f:id:usakodosu:20221112080635j:image

 

この間お金の整理をしていたらふと

お札のデザインってもうすぐ変わってしまうん

だなということを思い出しました😳

 

現在、一万円札が福沢諭吉

五千円札が樋口一葉・千円札が野口英世です✨

 

財務省によると紙幣に描かれている人物には

基準があるようです✨

 

①偽造防止の観点から、なるべく精密な写真を入手

できること

②肖像彫刻の観点からみて、品格のある紙幣にふさ

わしい肖像であること

③肖像の人物が国民各層に広く知られており、その

業績が広く認められていることといった観点を踏ま

えて、明治以降の人物であること

 

だそうです✨

 

「お札にのりたい!!」と酔っ払った勢いで

豪語する人をたま〜にみかけます笑😂

 

たしかにお札にのったらすごいですし、

これまでにないくらいめちゃくちゃ

自慢になりますよね✨

ただお札にのるということは上記にも

記載したように誰もが認める大きな偉業

を成し遂げた方で一体どんな人が

どんな偉業を成し遂げたのか

改めて気になるところではあります

 

今日は現在のお札にのっている人たちに

ついて深堀していきます🚵‍♀️

 

 

1万円札:福沢諭吉

 

f:id:usakodosu:20221112080731j:image

(https://www.google.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/culture/20201213-OYT1T50119/amp/)

福沢諭吉といえば、「慶応義塾大学」を創設した

ことで有名です。

江戸~明治時代に活躍をした人物で

下級武士の子として大阪にある中津藩蔵屋敷

生まれました🍀

14歳の時に塾に通い始め、19歳で長崎にでて

蘭学と砲術を学び、その後大阪の蘭学者である

医師の緒方洪庵の塾で学ぶようになります。

お金がなく途中からは塾に住み込みして、

塾長にもなります。

 

ちなみに蘭学とは

江戸時代にオランダを通じて日本に入ってきた

オランダ語の書物で、西洋の学術を研究する学問です🇳🇱

 

23歳の時に、江戸で蘭学塾を開くことにしました。

日米和親条約をきっかけに横浜にたくさんの外国人

が訪れていましたが、みな英語ばかり使っていて

オランダ語が通用しないことにショックをうけたようです😳

 

そこで福沢諭吉は英語とオランダ語を対訳した

辞書を基に独学で英語を学び始めました。

 

23歳の時にアメリカに渡り、

日本とアメリカの文化の違いに

たいそう驚いたようです。

アメリカでは、英語の辞書を購入し、

帰国後に単語集「華英通語」を刊行し塾の教育を

英学に切り替えました。

 

33歳の時に江戸・築地から港区に蘭学塾を移し、

当時の年号にちなみ「慶応義塾」が誕生しました。

塾生から毎月授業料を取り入れた学校の運営は

これが初めてです。

 

人は生まれながらに上下に差はない。

貧富や身分などで差ができるのは、学問があるか

ないかだ。

 

「天は人の上には人をつくらず

人の下には人はつくらない」

という名言を残しています。

 

 

五千円札:樋口一葉

 

f:id:usakodosu:20221112080851j:image

(https://www.bungakukan.or.jp/cat-exhibition/cat-exh_rend/443/)

 

樋口一葉は明治時代の小説家で、

森鴎外幸田露伴などにも絶賛された「たけくらべ

でお馴染みです。

 

東京の現在の千代田区にあたる内幸町で

生まれ育ち、小学校の成績はトップと学問では

かなり優秀だったそうです。

 

しかしお母さんからはひどく反対されていたよう

で、「女に学問は不問」ということで樋口一葉

学校を退学してしまいます。

 

その後、父は知人の紹介により、

「萩の舎」という歌塾に入門し和歌の創作に

打ち込み始めます。

しかし自身の兄や父を亡くしたことをきっかけに

一家を養うべく、「小説」の道に進んだのです。

 

19歳で小説の勉強を始め、雑貨屋で経営しながら

苦しい生活を送りながらも一生懸命、

小説を書き続けた結果、たけくらべを含め、

多くの作品を発表します。

この時期を「奇跡の14か月」と呼ばれています。

 

しかし、結核を患ってしまいわずか24歳という

若さでこの世を去ってしまいます。

 

千円札・野口英世

 

f:id:usakodosu:20221112080956j:image

(https://www.ndl.go.jp/portrait/datas/312/)

 

野口英世福島県出身で子供のころ

いろりに落ちて左手に大やけどを覆います。

しかし、手術により医学のすばらしさを実感し、

自ら医師の道に進むことを志しました。

 

医師になるべく勉学に励みますが

左手が不自由だったため、医師ではなく

研究者を目指し、次の千円札の顔になる

北里柴三郎が所長を務める「伝染病研究所」

の助手になります。

 

様々な研究で偉業を成し遂げ、

1927年に周囲の反対を押し切り、

アフリカへ渡ります。

黄熱病の研究に没頭していましたが、

自ら黄熱病にかかって

しまい51歳で亡くなってしましました。

 

 

それぞれ生きた時代も職業も異なりますが

この三人に共通していることは「果てしない努力」をしていることです。

特に「学ぶ」という面に関しては

三人とも意欲的で誰よりも極めてきた人たち

なんだなと感じます。

 

大きな偉業を成し遂げる人は

たくさんの努力とたくさんの経験を自ら選んで

突き進む人です。

才能があったからやったというよりも

勤勉に、そして努力することは当たり前の

前提でやるからこそ

たくさんの人に勇気と希望を与えています。

 

2024年からお金のデザインも変わり、

渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎と豪華な面々が

彩りをそえてくれます😊

 

お札にのるほどの偉業を成し遂げた方たちの人生を辿っていくのはとても興味深いなと思います☺️

今日はポッキーの日です🍫

どうも!うさこですꪔ̤̫‪

 

 

https://bizspa.jp/post-408855/

 

今日は11月11日

1が4つもそろっている記念すべき日です♪

そう!!

ポッキーの日」です

 

食べやすいサイズ感とちょうどいい甘さのチョコが

棒状のクッキーと見事にマッチしており、

長年たくさんの人に愛されている

ロングセラー商品です。

 

ポッキーは世界各国で販売されており、

「2019年に世界で最も売れた<チョコレートで

コーティングされたビスケット>」

として2020年10月13日にギネス世界記録に

認定されました。

 

細い棒状のものが折れた時、日本の擬音語である「ポッキン(pokkin)」をもじり

「ポッキー(pocky)」と名付けられました。

 

ポッキーの魅力はなんといっても

あの持ちやすさです✨

あえて棒の一部にチョコを塗らないという

斬新なアイディアに発売当初は

大きな話題を集めました。

www.pocky.jp

 

 

もともとはグリコで販売されていた

人気商品「プリッツ」を参考に作られた商品で

プリッツにチョコレートをかけて、かつ

「手の汚れないお菓子をつくりたい!」

そんな想いから生まれた商品です🔆

 

じつは棒状のお菓子にチョコレートをかけたのは

ポッキーが世界ではじめてなんです🍫😳

チョコレートもビスケットも洋菓子で

かつたくさんの菓子会社がある中で世界初の

商品を日本で開発するのってすごいことですよ

ね!!

 

1966年の発売から今年(2022年)で55年、

累計で100億箱の販売を達成しています🎉🎉🎉

これはパッケージを積み重ねると

地球から月まで2往復分なんだそうです笑🤣

 

f:id:usakodosu:20221111123624j:image

https://www.pocky.jp/enjoy/50th/index.html

 

シンプルかつ斬新なアイディアですが、

開発当初はかなりの試行錯誤が必要で大変な時期も

あったようです。

棒状のビスケットにチョコレートをかけると食べている最中に溶けて汚れてきてしまう、

一本ずつ銀紙で巻くのは生産効率が悪いなどなど

様々な課題があったようです。

 

思いついてしまえばあとは実行のみではありますが

これらを大量生産となると難しい話でこれらの問題

を解決するのには相当頭を悩ませたようです。

 

コーティングをする際のバランス調整など何度も

何度も繰り返し実験した結果、理想のポッキーと

いうのが誕生していったわけです♪♪

 

斬新なアイディアとそれを形にするまでの

労力と時間、そしてやると決めたからには

一切妥協は見せない!そんな姿勢だからこそ世界一

に輝く要因なんだなと思います。

ちなみにポッキーの製造方法は

一切明らかにしていないそうです( *´艸`)

 

 

世界一に輝いた「ポッキーの日」ということで

私も購入してお祝いします(*´ω`*)

 

みなさまもぜひ、お友達やご家族、恋人など大切

な人とポッキーをシェアしあいましょう💛

 

f:id:usakodosu:20221111123323j:image

 

 

 

 

成長をし続けるための時間の使いかた

どうも!うさこですꪔ̤̫‪

 

最近肌寒くなってきましたね🍀

朝を迎えて布団から出るまでの時間が長くなったよ

うに感じます☀️🌱

 

f:id:usakodosu:20221110090208j:image

 

寒いとギリギリまで布団にくるまっている癖は

昔から変わらないみたいです笑🐥

 

11月に入ると「今年も残すところあと少しか〜」

と毎年感慨深い気持ちになってしまいます。

年齢を重ねていくにつれ

「年々時間が経つのが早くなってるような気がす

る」と口にしている気がします。

 

 

小学生の時の6年間ってものすごく長かったなと

感じませんでしたか??😳

 

特に夏休み!!🌴🌺

今では1日お休みの日があるとあっという間に夜にな

ってしまうのに対して、小学生の時の一日というの

はそれはそれは長く、そんな時間の中でたくさん遊

んだ記憶が残っています🎲🎹🥁

 

調べてみるとこちらは

ジャネーの法則」と呼ばれるものだそうです

f:id:usakodosu:20221110090514j:image

👇🏻写真引用先

(https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/2116)

 

ジャネーの法則とは

19世紀フランスの哲学者、ボール・ジャネが

提案した法則で「人生のある時期に感じる時間の長

さは年齢の逆数に比例する」という考え方です✒️

 

年齢を重ねていくと「1年」の比率が少なくなるため

体感として1年短く、時間が早く過ぎると感じられる

ようになるといいます。

 

例えば1歳の時に感じた1年を1/1とすると

2歳の時に1年は1/2となり1歳の時より2倍早く、

5歳の時は1/5で5倍、10歳のときは1/10で10倍と

年齢が上がっていくごとに1年の占めた割合は少なくなり、体感として時間が短くなったように感じるそうです。

 

参考ページ👇🏻 

 

 

また、子供の頃って毎日が新しい発見ばかりで

毎日お外に遊びにいっていたのも、

 

「今日はどこでどんなことをして何して遊ぼう」

「友達とたくさん、追いかけっこしたい🔆」

 

とか特に深い意味はないけれど

色んな出会いや挑戦にワクワクしながら

無邪気に駆け抜けていた気がします✨

 

しかし年齢をだんだん重ねていくと

向き合いたくない現実や知りたくなかった真実をし

ってしまったりとなにかと、絶望することが増えて

いきます🤯

 

もちろん、大人になるということは「自立心」や

「責任感」というものを備えていく必要があります

し、そこに至るまでたくさん壁とぶつかります。

 

「もうやりたくない」「サボりたい」

そんなネガティブなことばかりがだんだんと増えて

いき時間の流れが長いように感じることもあるかもしれません。

 

しかしその反対に楽しい時間って

とてつもないスピードで過ぎていってしまうことも

ありますよね✨

 

私は、大好きなディズニーに行ったときに

特に感じます🐭🏰

前日の夜はワクワクいっぱいであんまり寝付けなく

ていざ当日を迎えて全力ではしゃいで気づいたら夜に、、、

 

え!?さっきまで朝だったのに

もう帰る時間なの?!

 

それくらい楽しすぎてもっと一日が長ければいいのに〜と思うのです🤭

 

人生100年時代とは言われていますけど

長いようであっという間です。

 

もちろん楽しいだけが全てではないし

壁を乗り越えないとやってこない

幸せもたくさんあります🎀

 

その時は辛いかも知れないけど

乗り越えることで心の器や視野がおおきくなってい

きひと回り成長する自分に出会うことが出来ます🍀

 

せっかくの人生、つまらなく過ぎていく時間より

経験と楽しさいっぱいの時間で溢れた人生に

していきたいですよね🎶

 

目で見て楽しむ色

どうも!うさこですꪔ̤̮"

 

先日「青いマックの日」についてお話して

きました🔆

 

ハンバーガーでおなじみのマクドナルドが毎年

重い病気と闘う子供とその家族への支援を目的と

したチャリティ活動で通称「マックハッピーデー」

と呼ばれています✨

 

病気と闘う子供たち、その看病をするご家族の

ための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス」のイメージカラーが青のため、

今年からマックハッピーデーを

「青いマックの日」と呼ぶことにしたようです🎶

 

青色は気持ちを落ち着かせたり、集中力を

高める効果があります🦋

 

色の心理効果は科学的にも明かされているようで、

色によってそのもののイメージや精神面、

健康面に影響をもたらすといいます。

 

実は人間の目に映る景色と動物の目に映る景色は

色彩感覚が異なるため、見えている色が違うと

いいます🌈

 

私たち人間は赤・青・緑の三原色を

認識する事ができます🍎🐳🍀

「三原色」とは元となる三種の色を

混ぜて表した色のことをいいます🖼

 

それに対してみなさんが愛してやまない

「犬」は検知できる色が青と黄色なんだそうです✨

 

👇🏻上が人間が見てる色で下が犬が見てる色。

f:id:usakodosu:20221108125743j:image

犬の見える色は何色?犬の見える世界を解説! – i-DOG アイドッグラティ

 

こうして見てみると私たち人間が見ている

世界というのはとても色鮮やかなことが

分かりますね✨

 

「青いマックの日」からこのお話がでてきましたが、今回はチャリティ募金にちなんで、

色とりどりな「募金」について見ていきましょう🌈

 

 

 

赤い羽根共同募金

 

こちらの共同募金は

世界の43カ国で行われています✨

始まりはアメリカで英語で

「コミュニティ・チェスト」といい「地域の貯金箱」を意味します。

 

お年寄りや障害のある人、子育て中の人たちなど

暮らしていくのに助けが必要な人達に寄付をしています。

 

アメリカの先住民族は、いろんな色の羽根飾りを

頭につけていましたが、色によってそれぞれ意味が異なります。

勇気のある行いや、良いことをした人が

「赤い羽根」をつけていたといいます。

 

f:id:usakodosu:20221109021428p:image

(子どもたちへ | 赤い羽根共同募金)

 

 

 

青い羽根募金

 

こちらは海で遭難した人々の救助活動にあたる

全国のボランティア救助員の方々約52,000人を

支援するための募金です。

 

日本水難救済会では青い羽根募金支援自動販売機の

設置を全国で展開しており、飲み物を買うと

売上金の1部が青い羽根募金として寄付されるそうです✨

f:id:usakodosu:20221109020121j:image

(青い羽根募金|日本水難救済会)

 

 

 

 

緑の羽根募金

 

こちらは企業、地域、学校、職場から善意の寄付を

募り、森林ボランティアNPOなどを通じて

「森づくり・人づくり」活動に活かされています🍀

 

森林が減少している現代、地球温暖化制御のために

「植樹」を行ったり、子供たちが森林について

学ぶ環境教育などに使われています🌳🍃

f:id:usakodosu:20221109114502j:image

(どんなことに使われているの? | はじめての方へ | 緑の募金)

 

 

 

 

黄色い羽根募金

 

こちらは名前が同じだけど活動内容が異なる

運動が2つあるんです!

 

岩手県発祥の「黄色い羽根募金」

岩手県で起こった大規模な交通事故をきっかけに

始められた運動で、二度とあのような惨事を

起こしてはならないということで、

赤い羽根からヒントを得て「黄色い羽根」を

シンボルとして使うことになりました。

 

毎年春と秋に開かれる全国交通安全運動

5万本の黄色い羽を配布しています🟡

(岩手県 - 『黄色い羽根』運動の由来)

 

 

②石川県発祥の「黄色い羽根募金」

移植医療の普及を呼びかけ全国展開された

募金運動で、臓器不全に苦しむ患者さんに

移植医療と人口臓器医療の発展、普及に関する

事業を行い、患者さんの自立と社会復帰に

寄与することを目的としています📒

f:id:usakodosu:20221109114559j:image

(黄色い羽根募金 | 公益財団法人静岡県腎臓バンク)

 

 

色は文化によって様々なイメージと

心理的効果をもたらします🍀*゜

f:id:usakodosu:20221109114057j:image

引用先👇🏻

https://www.i-iro.com/psychology

 

戦隊モノやアイドルグループにもそれぞれ

イメージカラーというものがありますが、

こうして印象づけていくことで見る側も覚えやすく

かつ目で見て楽しむことができます🎶

 

色というものが存在しているのであれば

たくさん有効活用していき、カラフルな日常を

送っていきたいものです🌈

 

 

 

青いマックの日🐬🗽💠🫐🐳💎

どうも!うさこですꪔ̤̮"

 

f:id:usakodosu:20221107181443j:image

 

昨日お昼にマクドナルドにいったら

お店の入口に青や黄色のバルーンが装飾

されていました🐬🌻

 

昨日(2022年11月6日)は「青いマックの日」でした🔆

 

こちらは日本マクドナルド株式会社が実施している

チャリテイ活動です。

 

「マックハッピーデー」と称して

家から遠く離れた病院に入院している子供と家族の

ための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウ

ス」の支援を通じて、病気の子供とその家族を

応援する日として2017年から全国のマクドナルドで

キャンペーンを実施しているとのことです。

 

f:id:usakodosu:20221107183154j:image

 

 

「マックハッピーデー」当日は、

ハッピーセットお買い上げひとつにつき

50円をマクドナルドから公益財団法人ドナルド・マ

クドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパンへ

寄付をしています。

 

そんなマックハッピーデーを

今年から「青いマックの日」と呼ぶようになり、

店内をテーマカラーのブルーに装飾されていました

🍔 🍟

 

マクドナルドは通常ではレジ横に募金箱を設けてい

ますが、この日限定で通常価格と同じ価格の

ハッピーセットを買うだけでマクドナルドから

寄付が行われます✨

 

この寄付金の使い道でもある

「ドナルド・マクドナルド・ハウス」とは

入院中の子供の家族が利用できる滞在施設です。

病院の中、またはすぐ近くに立地しており、

日本では2022年10月の時点で全国12箇所で

運営されているそうです🎶

 

なんと1人1泊1000円で宿泊することができ、

病気で苦しんでいる我が子にいち早く駆けつけられ

ることができます🍀*゜

 

今年のテーマカラーでもある青色は

ドナルド・マック・ハウス支援のテーマカラーで、

利用している家族が少しでも穏やかな気持ちで病気

の子供たちと過ごせるように応援したいという

思いが込められています💎

 

CMも素敵だったのでよかったら

見てみてください🔆

 

募金したお金はどのように使われているのだろう、

そもそも私たちって病気の子供たちにできることっ

て何なのだろう、改めて直面をしないかぎりなかな

か身近に感じることは難しいかと思います。

 

お腹が空いてしまったらつい立ち寄ってしまう、

マクドナルド🍔 🍟

ここまで大きな力を持っている大企業が取り組む活

動だからこそなにもしてないと思っていた私でも身

近に感じることができました🔅

 

一人の力は小さいかもしれませんが、

このような取り組みを多くの人と一緒に参加を

することで、助かる人がいるのであれば

それはとっても素敵だなと感じます( *¯ ꒳¯*)♡

 

今年は終わってしまいましたが、

また来年に開催されたとき、またほかの企業が

取り組まれている活動を見つけたらぜひ一丸と

なってみんなで参加ができたら嬉しいですよね🌈