mogumogu’ diary

Welcome to My Page♪

さくらももこ大先生🍑🗻

どうも!うさこですꪔ̤̮"

 

みなさんはエッセイは読みますか?(*´ `*)✩.*˚

私が人生で初めてエッセイを呼んだのは

小学校1年生、7歳のクリスマスの日でした🎄

 

サンタさんからもらったプレゼントの中に

それは入っていました( ° ͜ʖ ° )!!

 

 

 

それはさくらももこさんのエッセイです🍑

f:id:usakodosu:20221104231946j:image

 

可愛らしい絵柄とつい読みこんでしまう文章力で

多くのファンに癒しを与え続けてきた

さくらももこ」さん💐

 

プレゼントとしてもらったときは本当に嬉しくて

今でもボロボロながらも大切に実家の本棚に

しまっています😌🍀

 

最初の頃はお母さんによんでもらって、

漢字がある程度読めるようになったときは

自分で何度も読み返した記憶があります(*´ `*)

 

今日はそんなさくらももこさんについて

お話していこうかなと思います✧︎

 

さくらももこさんといえば

毎週日曜日に放送されている

代表作「ちびまる子ちゃん」でお馴染みです✨

 

ちびまる子ちゃん」は1970年代の静岡県清水市

入江地区で生まれ育ったさくらももこさんの幼少期

を舞台にしており、主人公である︎︎ ︎︎‪”‬まるちゃん︎︎‪”‬は

さくらももこさんの投影です🎒

 

 

漫画が原作で、1990年のアニメ化によって

広く認知されていきました。

アニメ関連グッズやイラスト広告などの利用により

「平成のサザエさん」と呼ばれるほど

国民的アニメとして人気に火がつきました🔥

 

1990年のキャラクター商品の売上額は

年間100億円以上を記録し、1991年には700億円を

達成しました✨

 

最初の頃はさくらももこさん自身が体験した

小学生時代の実話を基にしたエッセイ風コミック

として描かれていました✒️

 

 

私はこの時の絵柄が大好きで

原作漫画の話をアニメとして放送をしていた時期

だったので、さくらももこワールド満載です🎶

f:id:usakodosu:20221105004648j:image

写真引用先↓↓↓

(https://natalie.mu/comic/gallery/news/394052/1434850)

 

 

さくらももこさんの毒舌かつ人間味溢れる世界観が

ある意味現実的で、変に美化されて

いないところが魅力のひとつかなと思います✨

 

この何気ない日常の中にも小さな幸せはたくさん

あって、その一つ一つの出来事にほっこりしてしま

います🔅

 

冒頭でも紹介した「おんぶにだっこ」の

エッセイをきっかけにさくらももこさん関連の

本をたくさん読むようになりました🍀

 

日常を描き綴っているのですが、

話の展開やその時に思った時の感情や起こした行動

を退屈のしない文章力で書いているのが

毎度すごいなと感心しています😳

 

何気ない日常をここまで面白くかけるのは

感性がとても豊かでかつ素直な方なんだなと

感じます✨

 

時にはシュール、時には感動的、でもたまに

ちょっとバカバカしい。

そんなゆるくもたまに、人間の核心についてくる

こともあるので、ハッとさせられることもあります😳

 

ちびまる子ちゃんの他に「コジコジ」という

作品もあるのですが、人生に疲れてしまった時、

元気がほしいなと思った時にぜひ見てほしい作品で

す。

 

f:id:usakodosu:20221106101845j:image

(http://cojicoji.site/index.htm)

 

 

自分の悩み事などがどうでもよくなりますし、

人生を生きるうえで、もっとシンプルに考えれば

いいんだと思えます🧸🍀

 

 

和菓子は日本人の精細さ✨🍡🍘🍵

どうも!うさこですꪔ̤̮"

 

 

f:id:usakodosu:20221105141231j:image

引用先↓↓↓

(https://www.google.co.jp/amp/s/mag.japaaan.com/archives/153275/amp)

 

毎月3日·4日·5日は「みたらし団子」の日です👘

「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから

きています👁

 

とろっとしたあまじょっぱい味が

もちもちとしたお餅の食感と混ざりあって

絶妙なハーモニーを奏でています✨

 

こちらの記念日は東京都千代田区岩本町に

本社を置いている山崎製パン株式会社が制定した

ものです✨

 

日本和菓子のひとつである「みたらし団子」✩.*˚

 

漢字で書くと「御手洗団子」です。

 

一瞬お手洗い団子かな?と読み間違いを

してしまいますが、こちらは京都府にある

「御手洗祭り」でおなじみの下鴨神社

由来しています🎶

 

f:id:usakodosu:20221105090154j:image

日本で5番目に世界文化遺産として登録された

下鴨神社。京都を代表するパワースポットです⛩

引用先↓↓↓

(https://www.jalan.net/news/article/584717/)

 

 

御手洗祭りとは平安時代から続く歴史のあるお祭り

で、この時に下鴨神社境内で売られていた

食べ物こそが串に刺していた団子だったと

いうことで「みたらし団子」と呼ばれるようになりました。

 

ちなみに「御手洗」とは

もともと神社の周辺にあって参拝者が神社を

拝む前に禊をする場所のことをいいます。

(禊とは参拝前に水で身体を洗い清めることです。)

 

下鴨神社にはそんな御手洗川が流れており、

御手洗祭りでは季節の変わり目にこの川で貴族が

罪などを禊していたようです。

 

今では、和菓子店はもちろんのことスーパーマーケ

ットなどにも販売されており、子どもから大人まで

幅広い年代に愛されています✨

 

 

みたらし団子をはじめ、日本の和菓子は

風味が優しく、落ち着いた甘みでご年配の方も

美味しくお召し上がりいただけます🍵

 

和菓子の魅力は味だけではなく、

季節を目で見て楽しむことができるところです🍀

 

 

f:id:usakodosu:20221105140451j:image

引用先↓↓↓

(http://honkan.kikyouya.co.jp/products/道明寺桜餅/)

お花見の季節は桜をモチーフにした桜餅

関東では小麦粉、関西では道明寺粉を使った皮で

あんをまいて塩漬けにした桜葉で包んだものです🌸

 

 

f:id:usakodosu:20221105140616j:image

引用先↓↓↓

(https://marche.onward.co.jp/shop/g/gOWM0132819/)

湿気の多い夏にさっぱりしたものを

食べたい時は水ようかん

寒天を煮て溶かし、砂糖やこし餡を混ぜ入れ、

固めたものです🌳

 

 

f:id:usakodosu:20221105140815j:image

引用先↓↓↓

(https://www.kurikinton.co.jp/products/detail/22)

秋は岐阜県の郷土料理、栗きんとん

黄金色の見た目が小判のようにみえることから

金運上昇を願う料理になっています。

 

 

f:id:usakodosu:20221105140901j:image

引用先↓↓↓

(https://www.tsuruyayoshinobu.jp/product/dp/yumochi)

冬の寒い時期は柚餅

柚餅とかいて「ゆうもち」と読みます☺️

日本一と称されるもち米の産地、滋賀県甲賀市

ものと爽やかな風味の四国産ゆずを使用しており、

「幻のもち」として知られています!。

 

 

日本にいるからこそできる四季折々の

様々な展開があるんですね✨

 

ちなみに三色団子の配色は

桃色は春のさくら、白色は冬の雪、緑は夏の新緑を

表しており、秋がないのは、

「食べ飽きない」という意味があるのだそうです✨

 

意味にも見た目にも妥協を許さない

日本の和菓子文化🎭

 

四季を味覚と視覚で楽しめる日本の長所を

丁寧に表現する日本人の繊細さが和菓子には

よく出ています☺️

 

 

 

ヴィーガンとSDGS🥬🍆🍅🌽

どうも!うさこですꪔ̤̮"

 

先日友人から、

「最近ヴィーガン料理にハマっているんだよね〜」

というお話を聞きました👂

 

f:id:usakodosu:20221104184516j:image

写真引用先↓↓↓

(https://www.google.co.jp/amp/s/www.syokuraku-web.com/news/57935/%3famp=1)

 

私は英単語系には疎いので、

今話題になっているヴィーガンという言葉を

聞いたことはありましたが、具体的な意味を

あまり理解していなかったので調べてみることに

しました🔅

 

 

ヴィーガンとは🍀

1944年イギリスのヴィーガン協会の設立とともに

生まれた言葉です👶

 

食生活においてお肉やお魚、卵や乳製品といった

動物由来のものを一切口にしません。

また食と合わせて、動物由来の服や生活用品も

全て使わないといいます👕👚

 

ちなみに、「ベジタリアン」とよばれる方たちは

野菜中心の食生活を送る方たちを指しますが、

魚や卵、乳製品は食べるので、

 

ベジタリアン菜食主義者なのに対し、

ヴィーガン完全菜食主義者と日本ではよばれて

います🥬

 

f:id:usakodosu:20221104183913j:image

写真引用先↓↓↓

(https://www.nihon-trim.co.jp/media/1445/)

 

ヴィーガンって健康な食生活を送るために

作られた造語だと勘違いしていましたが、

50年以上前に生まれた言葉だったんですね😳

 

 

そもそもヴィーガン

「すべての動物の命を尊重し、犠牲を強いることな

く生きるライフスタイル」を意味します。

 

海外では宗教上の理由や動物愛護の精神から

ヴィーガン生活を始める人がほとんどのようです🪷

 

 

そんな50年以上も前に生まれた「ヴィーガン」が

今なぜこんなに大きな話題を集めているのか🔅

 

その理由のひとつに、「SDGS」が絡んできます。

 

実は動物性食品を製造するには多くの資源が使わ

れ、地球へのダメージがとても大きいといわれてい

ます。

例えば、畜産業では放牧用の土地を確保するために

森林伐採が行われたり、それに加えて水や穀物など

の資源を大量に消費することが挙げられます。

 

もちろん、植物性食品を生産する過程で

環境に全くダメージがないというわけではありませ

んが、肉類などの動物性食品を生産するよりもはる

かに環境負荷が少ないといわれています。

 

f:id:usakodosu:20221104184339j:image

(マザー牧場のヤギさん🐐)

 

どれくらいの差があるのか見てみます🌤

・水

動物性食品

牛肉を1kg分を生産するには、約20600リットル

の水が必要になる。

 

植物性食品

大豆を1kg分を栽培するために、約2500リットル

の水が必要になる。

 

牛肉を生産するには大豆の8倍以上の水が

必要になることがわかります😳

 

世界には深刻な水不足に陥っている国がある中で、

動物性食品からヴィーガン食に切り替えることによ

って、水の使用量が35%~55%少なくなるといいま

す。

 

他にも、豚や牛などの家畜を育てるのにも広大な

土地が必要になってきます🐮🐷

 

また餌となる穀物は植物性食品には

必要はありませんが、動物性食品となると、

牛肉1kg生産するのに、約11kg穀物

必要になります。

 

世界で生産されている穀物の3分の1が家畜に与えら

れる中、飢餓に苦しむ人は約8億人も存在します。

家畜のえさとなる穀物を人間に供給出来たとした

ら、約30億人もの人々を養えるといいます🍀

 

 

また環境保全だけでなく、

植物性食品を私たちの体に取り入れることで、

ダイエットや美肌など美容や健康面で様々な効果が

期待できます💐

 

 

ヴィーガン」が改めて再注目されている理由と

して、健康面と環境面が挙げられましたが、

これに加えてもう1つ、

動物福祉面の観点も影響されています。

 

 

最近SNSなどで動物の殺処分などの真実が

目の当たりになってきています。

 

ヴィーガンについて調べるにあたり、

私は子供の頃にみた「ブタがいた教室」という

映画が頭にポンと思い浮かびました。

 

f:id:usakodosu:20221104181256j:image

(引用先:Netflix)

 

〜あらすじ〜

4月。とある小学校の6年2組の担任となった新米教師・星先生は、食べることを目的にブタを学校で飼育する実践授業を開始する。生徒たちは子ブタをPちゃんと名付け、一生懸命世話して可愛がるようになる。食育といのちの大切さを扱うその授業で、子供たちはさまざまな思いを抱き、言葉をかわす。

 

 

食べることを目的として、命の大切さを

子供たちに教えていこうと豚のお世話をすることに

したわけですが、お世話をするにつれて

愛着というものが湧いてしまい、本来の目的を

見失ってしまいます。

 

食べたくないと意見が出てくる中で

「Pちゃん(豚の名前)はダメでそれ以外の豚はいいの?」

というセリフにとても印象に残っています。

 

 

 食物連鎖の世界で

改めてこの場に直面をした時に、いただいている

命を粗末にしていないか、そして多くの食材が

残されて廃棄されている現実を変えていく必要が

あると強く思いました🍀

 

同じ地球で共存をするもの同士

動物保護の観点で「ヴィーガン」の考えは

素敵だと思ったし、またこの先も行動を実践するこ

とでたくさんの問題に直面していくと思います。

 

これらの問題を解決していくためには

一人一人の「前提」や「意識」が必要なんだと

感じます😌

 

「いただいている命に感謝をする」

「命を粗末にしてはいけない」

「これらの問題を解決するために自分たちでできる

ことをやっていこう」

 

 

今の地球環境に向き合いながら

私自身も意識をして、世界が一丸となって取り組ん

でいる「SDGS」の活動に更に関心を深めていこうと

思えました🌎🌈

 

人は可能性に満ち溢れている✨

どうも!うさこですꪔ̤̫‪

 

 

先日ネットでこんな記事を見つけました(*´ `*)

 

 

日本全国を自分の足で歩いて日本地図を

作成した伊能忠敬の記事です✨

 

社会の授業で必ずといっていいほど出てくる

超有名人物です。最近伊能忠敬のもとで手伝いを

していた村人達の作業内容・費用が記載された

文書が岡山県新見市の民家から見つかったという

内容の記事でした😳

 

伊能忠敬は私と同じ千葉県出身で

漁業の町、イワシの産地、海水浴で有名な

九十九里」で生まれ育ちました🐬

 

源頼朝太東岬から刑部岬の間を

6町を1里とし、1里ごとに矢を99本たてたことから

九十九里」とよばれるようになりました✨

 

f:id:usakodosu:20221103081259j:image

引用先↓↓↓

(https://tabichannel.com/article/1148/Kujuukurihama)

 

これは余談になりますが、

九十九里浜には「九十九」を意識した地名が

いたるところにあります。

 

九十九里町

大網白里町

・白子町

 

白は百に「一」足りないことから

九十九を指します。ちなみに、九十九歳の

お祝いを白寿(はくじゅ)と言います🏳️

 

九十九里について↓↓↓

 

 

話を戻しまして😌💐

 

自らの足で17年かけて日本地図を完成させた

伊能忠敬ですが、この方のすごいところは

49歳という年齢で測量を始めたことです✨

 

北海道の測量を皮切りに、東北、関東、近畿、

中国、四国、九州と日本全国を歩いて測量して

まわりました。伊能忠敬は歩いた距離は日本一周分

にあたるおよそ4万キロに相当します( ° ͜ʖ ° )!!!!

これを成し遂げるのに17年かかったそうです!

 

伊能忠敬がつくった日本地図は

完成度、精度はクオリティがとても高く

作成後100年にわたり日本で使用されてきました。

デジタルではなく、自らの足で作り上げた

地図は努力の結晶が詰め込まれています♬*°

 

f:id:usakodosu:20221103142656j:image

 

 

よく

「若いうちにいろいろやっときなさい!」

「歳をとるとなんにもできなくなるよ!」

 

こんなことを言われるのです😳

 

 

確かに体力的な面などで言ってくれているのかと

思いますが歳をとるとやれることの幅が

どんどん狭まってしまう

 

たしかに限られた範囲内ではできないことが

なくなってしまうこともあるかと思いますが、

でもそうじゃないものもたくさんあります!

 

それに気づかず諦めてしまっている方が

多くいるように思えるのです🍀

 

人生は100年時代!!

伊能忠敬のように他にも第二の人生で大きなことを

成し遂げた方がいらっしゃいます✨🌸

 

それはカップヌードルと呼ばれる大革命を

発明した安藤百福さんです!!✨

 

1958年、

彼が48歳のときに世界初のインスタントラーメン、

チキンラーメン」が発売されました🍜

 

安藤百福さんはこんな言葉を残されています。

 

「人生に遅すぎることはない。この発明にたどり 

   つくために、私には48年の歳月が必要だった」

 

チキンラーメン発売から13年後の1971年には

袋麺からカップ麺に進化を遂げた

カップヌードル」を発明しました。

このときの年齢は61歳です。

 

そして2001年、

91歳の時に「宇宙食ラーメン」こと

スペース・ラム」を開発し、宇宙へ飛び立つ

スペースシャトル」に搭載されました✨

 

これら3大発明は

安藤百福さん、そして日清食品の名前

広く知れ渡ることになります🍀

 

f:id:usakodosu:20221103142952j:image

 

幾つになっても挑戦し続けるその姿をみると

様々な形で人は成長できるんだなとこのお2人を

みて改めて感じました✨

 

ぜひみなさまも、やれない理由を年齢ではなく

「やりたいか」「やりたくないか」で

決めていくと本当に望んでいたもの、そして

今の生活に彩りがでるのではないでしょうか🌈

 

日本の文化に誇りを持って...💭🇯🇵

どうも!うさこですꪔ̤̮"

 

私は小学校の時、4年間書道を習っていました🖌

 

すごい上手!というわけではなかったのですが、

筆を持つあの感覚や墨の匂いとともに

真っ白な半紙を目の前にした時、自然と

背筋がピンと伸びる感じがたまらなく好きです(*ˊ˘ˋ*)

 

11月2日は「書道の日」です🎶

「いい(11)もじ(02)」と読む語呂合わせから

きています✨

 

書道という文化はもともと中国から

伝わってきたものです。

 

日本には6~7世紀の飛鳥時代に筆、紙、墨の

作り方とともに中国より伝えられてから本格的に

始まったといいます。

 

お正月にその年の目標ややりたいことを筆で

描き起こす「書き初め」や、格式高い旅館などに

部屋の一部として風格を表す「インテリア書道」

など今では日本を代表する伝統文化として

世界からも高い評価を得ております✨

 

 

書道というのは、ただ文字を書くのではなく

その文字、言葉に思いをのせて自分を表現したり、

美しい文字を紙にのせるための技術を

取得するために、精神の鍛錬、

集中力なども身につけることができます🧎‍♀️

 

f:id:usakodosu:20221102001129p:image

 

世界には様々な文化、習わしがありますが

私はこの「書道」という文化に

日本人らしさがよくでているなと感じるのです(*´ `*)

 

 

書道をする時の基本的な座り方は

座布団の上に正座をして背筋をまっすぐ伸ばす

ことです。

これによって美しい文字を書くことができます。

 

今となっては少なくなってきていますが、

昔の日本の家の構造は畳が一般的でした。

 

 

外靴で家にあがり、椅子に座ってご飯や談笑などを

楽しむ国が多い中、日本はわざわざ靴を脱いで

座布団の上で正座をして、食卓を囲んでいる様子が

思い浮かびます。

 

家に入る時に靴を脱ぐという文化はどうやら

日本だけのようです✨

 

日本は高温多湿な気候のため、床を高い位置に

設計している「高床式住居」で暮らしていました。

床が湿気てしまわないように外と家の中に

段差をつけて「家に上がる」という表現が

生まれたのです🏠💭

 

家の中というのはプライベート空間であり

招き入れる人も特別な人であるため、

大切な場所に土足で入るのは失礼にあたる、

このような理由も含まれています。

 

そして正座というのは明治時代に

日本人の正しい座り方として広まりました。

明治新政府が、国民に等しく修身教育を施すに

あたり、みな平等にする証ということで

いわゆる日本のアイデンティティとして

大正、昭和と広く一般家庭にも浸透していきました。

 

 

「日本人は礼儀正しく腰が低い」

 

海外の人から見た日本人はこのような印象を

うけています。

 

常に相手に敬意をもつことを大事にしてきた

日本ですがこの習慣が自然に身につくように

なったのは天皇皇后両陛下の姿勢というのも関係

しているのではないかなと考えます😳

 

ニュースで度々登場する天皇皇后両陛下のお姿は

座る時は背筋を伸ばして背もたれにもたれかからず

人の話を親身になって聞いているご様子や

深々と頭を下げられてご挨拶するところ、

そしてゆっくり紡がれる丁寧な言葉遣いなど、

世界中どこを探してもこのような王室・貴族と

いうのはなかなかいません。

 

f:id:usakodosu:20221102001445j:image

引用先↓↓↓

(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44148260U9A420C1000000/)

 

お国によって様々な価値観で生活をしてますが、

私はこの日本の文化には胸をはって誇りを

持てますし、お互いで多文化を尊重し合う

表現の自由というものも大切にしていけたら

もっと素敵な世界になるのかなと思います☺️

 

 

日本のかわいい文化🎀

どうも!うさこですꪔ̤̮"

 

最近私はサンリオキャラクターである

シナモンにハマっております☁️🌟

 

シナモンとは

しっぽをシナモンロールのように巻いた

白い子犬の男の子です🐶

 

f:id:usakodosu:20221101185330p:image

 

2017年には名前の響きが似ているということで

東京都の品川区観光大使に任命されており、

区内にはシナモロールの記念パネルやマンホール

などが設置されています🎶

 

そんなシナモロールを生み出した

サンリオでは毎年「サンリオ人気キャラクター

投票」とよばれる、自分の好きなキャラクターに

票をいれる人気投票企画を開催しており、

シナモンはなんと3年連続第一位に輝いています✨

 

f:id:usakodosu:20221101073210j:image

 

この企画の投票数がなんとおよそ2640万票!!

凄まじい数字です😳

 

日本で1番人口の多い東京都でも

1396万人(2021年時点)です。

この企画を開催しただけでもどれだけの影響力が

あるのかが数字をみただけで分かります🔅

 

サンリオは日本のみならず世界からも高い知名度

誇っています🌏

 

アメリカのシンガーソングライター

レディ・ガガ」はハローキティが大好きすぎて

自分とキティちゃんのコラボ商品をだしたり、

キティちゃんをあしらった衣装を身にまとったりと

キティ愛に溢れる様子をよく耳にします💛💛

 

f:id:usakodosu:20221101090703p:image

 

 

 

 

さて、今日はなぜサンリオの話をしようと

思ったのか、

 

 

そう!

11月1日はサンリオの人気に火をつけた

第一人者でもある、「キティちゃん」の誕生日

だからです🎂🎀

 

お祝いの意味を込めてキティちゃんのお話を

していきます🍀*゜

 

f:id:usakodosu:20221101185612p:image

 

キティちゃんが生まれたのは1974年11月1日。

イギリス・ロンドン郊外出身の女の子で

通称「キティ・ホワイト」🤍

 

左耳に赤いリボンをつけているのが

トレードマークで身長はりんご5個分、

体重はりんご3個分だとか🍎

 

猫をモチーフにしたキャラクターではありますが

公式では猫ではなく「明るくて優しい女の子」

なんだそうです🤭💛

 

今までに年間約5万種類のグッズを

販売し続けており、年間売上はなんと

4000億円に到達する年もあるようです😳

 

老舗ギフト会社1番の人気者ともよばれており、

名前を知らない人はいないほど、

子どもから大人まで幅広い年代に愛され続けています✨

 

 

 

しかしキティちゃんも誕生してから今まで

変わりなく人気を続けていたように思えますが、

1980年代には低迷期という時代があったようです。

 

誕生当初は人気が出たものの、

人気というのはだんだんと薄れてきてしまいます。

 

当時は小学生の女の子向けにキティちゃん柄の

文房具用品を中心に販売をしており、

「いつもキティちゃんがそばにいる。一緒に成長

する。」こんなコンセプトがあったようです🔅

 

シンプルなデザインを統一してきましたが、

3代目のキティちゃんのデザイナーである

山口裕子さんにバトンタッチをした際、

「もっとデザインに自由を」ということで

めいぐるみのように抱きしめたくなるデザインを

つき加えたことにより小学生だけではなく、

中高生から大人までもキティちゃんのトリコになる

ファッショナブルな商品を手がけ始めました✨

 

これが再ブレイクのきっかけとなり、

冒頭でもお話したレディ・ガガをはじめ、

ケイティ・ペリーやその他多くの著名人が

キティちゃん好きを公言し、

瞬く間に名前が広く知れ渡るようになりました✨

 

 

誕生当初のキティちゃん

f:id:usakodosu:20221101124913j:image

 

再ブレイクあたりのキティちゃん

f:id:usakodosu:20221101124954j:image

 

 

今では人気すぎてどちらのデザインも

よく見かけますよね🎀

 

 

「かわいい」という言葉は日本発祥で

“21世紀に入って世界に最も広まった日本語”

といわれています💐

 

「かわいい」を英語に直訳すると「cute」に

なりますが英語の「cute」は

“子どもっぽい”、“未熟”というニュアンスがあり

本来の日本語の意味とは異なります。

 

私たちがイメージするかわいいは

キティちゃんをはじめ、世界中にかわいいを

広めたきゃりーぱみゅぱみゅさんや日本らしさ

満載のアニメキャラクターになりきるコスプレなど

振り幅はとても広く「かわいい」という言葉だけ

では言い表せないほどジャンルは様々です☺️

 

f:id:usakodosu:20221101185213j:image

引用先↓↓↓

(https://www.nippon.com/ja/views/b00113/)

 

どの「かわいい」にも共通しているのが

自分なりの個性とそのものに対しての愛情が

全面にでていることなのかなと感じます✨

 

 

自分が好きなものを全面的に表現すること、

そしてそれに対しての愛情深さは、

ある意味表現の自由であり、それらを共有できる

文化ってとても素敵です✨

 

日本ならではの「かわいい」文化をもっともっと

世界に広めていって、好きなものを世界中の

人達に共有できる世の中になれたらとっても

最高ですよね🌈🌎

おでんもおにぎりもたくさん食べたい季節🍙🍢

どうも!うさこですꪔ̤̫‪

 

コンビ二おでんを見かけるようになりました(*´ `*)

みなさんはおでんの具はなにが好きですか??✨

 

私はド定番!大根が大好きです✨

色が変わるほど染み込まれた味わいと

口の中で広がるジュワッと感がクセになります🔅

 

f:id:usakodosu:20221030083026j:image

写真引用先↓↓↓

https://ichigaya.keizai.biz/headline/2601/

 

 

おでんの具ランキングでも1位に輝く大根は

輪切りにしたものを一度レンジにかけると

味が染み込みやすくなるみたいです🎶

 

現代ではおでんが食べたくなったら

居酒屋や専門店に行くこともありますが

今すぐに食べたい!!と思ったらコンビニで

買うことが多くなってきました🍢🤍

 

 

コンビニエンスストアで初めておでんを導入したのは「セブンイレブン」なんだそうです✨

 

セブンイレブン」では

おでんをはじめ、のりをパリパリの状態で

食べられるおにぎりなどをコンビニで初めて

販売を開始したところです!

今では当たり前になっていますが

当時にしてみればかなり画期的なアイディアで

おでんたねは年間で2億7700万個、

おにぎりはなんと年間22億個の売上を

誇っています!🍙

 

ものすごい数ですよね😳

見つけたらついつい立ち寄って色々な誘惑に

かられちゃいます🔅

 

 

 

セブンイレブンは1974年に東京都江東区

豊洲コンビニエンスストアとしては日本初となる

セブンイレブン第一号店がオープンしました。

 

コンビニは食料品やお弁当、雑誌や日用品など

専門店に行かなくても全てここでそろうことが

うりでしたが、開業当初は様々な批判もあったようです。

 

コンビニのデメリットというのが、

少々お値段が高いということです😣

 

最初はみんなわざわざ高いものを買うくらいなら

専門店で買った方が断然いいじゃないか、

長続きするはずがない

 

などなど、値段を上げて売りだす方針に

最初はみんな躊躇をしていたようです。

 

しかし人はすぐそこに欲しいものが

手に入るという利便さを優先してコンビニを

利用する人が急増したいったようです😳

 

お客さまがコンビニにもとめているのは

「忙しい朝にさくっと食べられるものがほしい」

「小腹がすいたからそれを満たすものがほしい」

などです。

 

コンビニは便利さをお金に変えて売りだす

方針が多くの人々に利用されるようになった

理由といえます😆

 

 

ちなみにセブンイレブンで1番最初に

売れた商品は「サングラス」なんだそうです🕶✨

 

 

コンビニには食品のみならず様々なサービスを

展開しています🎶

例えばバーコード読み取りによる

公共料金の支払いを24時間いつでもできるように

なったこと💡

24時間利用できるATMの設置💰

品質の高いオリジナルファストフード販売など、

 

コンビニに行けば全てが解決する

この戦略術に改めて感服します😳😳

 

「高いから売れるはずがない」

この固定概念にとらわれず、人々のニーズを

汲み取り続けてきたことがコンビニ業界を

ここまで大きくしていったのです✨

 

固定概念の払拭の大切さを知ることが

できました(*´ `*)